ブログのURLを変更しています。「お探しのページが見つかりません」と出てしまう場合、お手数ですが、HOMEボタンを押してください。新URLまでジャンプします。

小説の出版方法についての自論

f:id:shiga-raita:20200203072844j:plain

枠内だけなら2分くらいで読める長さです。

 

いまどきのご時世、小説出版の道のりは多様化……というよりは、獣道が増えたようなイメージがあります。

 

これは小説界隈に限らず、音楽や芸能、ありとあらゆる分野に共通する話だとは思います。

 

背景にあるのはご存知の通りWEB利用者数の増加(昔は無かったですから)にあります。

 

特にyoutubeのような動画サイトの影響力は特に強いです。

 

動画というコンテンツの消費のしやすさは、WEBにアクセスできる端末の普及に伴って、多くの大衆を取り込むことに成功しました。

 

それこそ一家に一台のテレビが当たり前となった前例があることからも、映像は“非常に娯楽性が高い受動的なコンテンツ”であることは明白でした。

 

その獣道というのが電子書籍での出版です。

 

小説の出版方法と言えば公募の新人賞がイメージされやすいと思いますが、現実問題としてこの方法以外からの道筋はほぼないに等しかったのではないでしょうか。

 

しかしWEBの普及と発展によって、自作小説(や二次小説)をWEBに公開する動きが現れました。

 

一種の同人活動です。

(同人雑誌はWEBがないどころか、もっと昔の時代から存在していました)

 

これが発展してガラケーの時代にはケータイ小説として出版社から声がかかり出版する事例が発生するようになりました。

(昔の同人活動の時代からそのような文化はありました)

 

この流れが続き、今や小説投稿サイトで声をかけられデビューするというケースも広く知れ渡っているでしょう。

 

ただし、これはあくまで受け身とならざるを得ない方法です。

 

このような道もありますが、自身の意思に基づいて出版できる訳ではありませんから。

 

自費で製本する方法もありますが、金額が高い上に書店に置いて貰える訳ではありませんから、趣味や自己満足の世界になってしまうでしょう。

 

電子書籍も趣味や自己満足で終わるのではないかと指摘されればその通りです。

 

しかし、一番の違いは費用がかからないという点です。(労力や光熱費等を勘定から除けば)全く売れなくてもマイナスにはなりません。

 

参入しやすさにおいて、電子書籍は他の方法とはまるで次元が異なります。

 

「出版しても、たくさん売れないと意味がないだろう」と考えていらっしゃる方は、ぜひとも類い稀なる才能と努力で新人賞を受賞していただければ良いと思います(皮肉ではないです)が、それは(応募する賞にもよるでしょうけれど)とてつもなく狭き門です。

 

それに果敢に挑むことを愚かしい行為だとは微塵も思っていませんが、自分が必死に書き上げた作品が受賞するまでに果たしていくつの作品とどれだけの歳月がかかるのか……私には想像もできません。

 

自分の人生をまるっと小説に捧げることができるような、情熱的でありつつもストイックな方は本当に凄いと思います。

 

電子書籍での出版は、印税だけで暮らしていこうという価値観の方でないのであれば、十分に選択肢に含めて良い出版の方法だと私は考えます。

 

「賞に応募した結果次第で」という方は、結果が出たあとで電子書籍を出版してみましょう(発表済みの作品は原則として受付してもらえません)。

 

なお、電子書籍の出版については色々な方々がブログで記事にしている為、私は詳細な記事を起こす予定はございませんが、特にこだわりがなければ、『amazon kindle』での出版をおすすめしておきます。

 

理由は “知名度による利用人口の多さ” と “独占販売する場合のロイヤリティ” です。